C-Connect Tech Blog

株式会社シー・コネクトの制作部が運営するテックブログ

制作部の仕事とは?エンジニア編

こんにちは、システムチーム淺倉です。
前回の「制作部の仕事とは?デザイナー編」に続き、今回はエンジニア編をお送りいたします。

エンジニアの切り分けとは?

一言で「エンジニア」といっても種類がいくつかあります。
同じように「エンジニア」と呼んでいても会社によって定義が違ったりするので、今回解説するのは一例と思ってください。

エンジニアは、大きく分けると3つに分類されます。

  • フロントエンドエンジニア
      ブラウザで見えるものを扱うエンジニアです。ページの装飾をしたり、渡ってきたデータを整えてページに表示したりします。
    言語としては、HTML,CSS,Javascriptなどを使用します。

  • サーバーサイドエンジニア
      見えない裏側での処理を扱うエンジニアです。データベースからデータをとってきて計算したり、表示に使えるように整えたり、ユーザーがファイルにアクセスするときの処理をしたりします。
    プログラマ」と言った時のイメージはサーバーサイドエンジニアが近いかもしれません。
    言語としては、PHPJava,C言語などを使用します。

  • インフラエンジニア
      webサーバーを構築し、プログラムが動くように環境を整えます。サーバーの負荷を考えていろいろ調節したりします。
      インフラがしっかりしていないと、上記のエンジニアが頑張ってもうまく動かなかったりするので、基礎の基礎を作り運用してくれるエンジニアです。

仕事の流れ

エンジニアの仕事の流れは、こんな感じです。

要件定義
 ・やりたいことなどを聞いて、どんな機能が必要か、どんな風な画面が良いか、などをまとめます

調査・設計
 ・実際にどんな機能をどうやって作るか設計します
 ・どんなやり方でやれるか調査したり、影響範囲を洗い出したりします。

開発・レビュー
 ・設計を基に、プログラムを書いたりサーバーを組んだりします。

テスト
 ・作ったものがちゃんと動いているかどうかをテストします。
 ・場合によっては要望に沿ったものになっているかどうかも確認してもらいます。

リリース
 ・作ったものを実際にみんなが使えるようにリリースします。

大まかにいえばこんな感じです。他にも、マニュアルやドキュメントを作成して次に開発する人が困らないように文書や図を残したり、外部サービスを使用する場合は他の会社の方に問い合わせしたり打ち合わせしたりという機会もあります。
エンジニアといえばコードを書いているイメージがあるかもしれませんが、コードを書くよりもコードを書くまでの設計などに時間をかけているかもしれませんね。

どう仕事を頼まれたらやりやすいですか?

最も質問が多かった項目です。
「どのくらい細かい仕様まで考えて持っていけばいいの?」「どういう仕事の頼み方をされると嫌なの?」という質問が多く見られました。

こちらは実際に制作部の皆さんにアンケートを取ってみました!

デザイナー含め、制作部で「どんな依頼が良いか」という質問に対して共通していたのは

目的と、そこに至るまでの経緯がはっきりわかること

でした。

「目的・経緯がはっきりしていて、データで出してくれる。希望の参考サイトを提示してくれるとやりやすい」
「やりたいことと、その背景だけまとまっていればOK。あとは相談する感じで来てもらうと、一緒に作っていけるのでやりやすい」
「目的を簡潔に伝えてもらえて、だいたいのやりたいことを伝えてくれる。また詳細を詰める際に技術者と一緒につめるMTGがあるとなお良い」
という回答が得られました。

制作者はいつも「事業部が達成しようとしているこの目的をかなえるためには…」と考えながら作っています。
「これ作ってください」とだけ言われると、「本当に必要なの?」「他のやり方ではダメなの?」となってしまうので、「こういう経緯でこういう目的のために、こんなものがほしいけどどう?」と聞かれたほうが「その目的を達成するのであれば、こんなやり方もできますよ」という提示がしやすくて良いですね。

まとめると

  • どのような目的を達成したいか

  • どのような経緯でそうなったか

  • もしあれば、現時点でどんなふうにやるのが良いと考えているか

の3点があると、話が進みやすいと思います。
細かすぎるところまでは考える必要はなく、やりたいことや経緯がわかればこちらからどのようにやっていくかの提示や話し合いをしながら考えていけるのでとってもやりやすいですね。

制作者・技術者が働きやすい職場とは?

こちらもアンケートを取りました。

・作業環境が整っていること
「サクサク動くハイスペックなPCが使える」「自分が使いやすいキーボードが選べる」「腰や肩へ負担をかけない椅子と机がある」

・制作に集中できること
「場所にとらわれず、個人が集中しやすい環境で仕事ができること」「一人になれる空間があること」

→気持ちよく楽しく制作するために、PCやキーボードにはこだわりたいですね。
あとは差込等のない環境で作業したいときもあるので、そういう時に自席を離れて一人でできる空間があるととても良いです。

・新しい技術や知識を追い求める風土やメンバーがいること
「新しい技術を習得することや、切磋琢磨していける土台、風土があること」「技術・知識を共有できるチームメンバー」

・質を追い求められること
「質を求めることができること」「一緒に良い物を作り上げる気持ちがあること」

→技術は日々移り変わり進化するもの。それをどんどん学んでいき挑戦できる環境があると、制作物の質もぐんと高まっていきます。  それができる風土があったりメンバーがいたりすると満足のいく制作現場ができていくのではないでしょうか。

・その他
「周りのメンバーがよく褒めてくれること」「口頭ベースになりすぎずデータに残すこと」

→お互いに認め合う雰囲気や、しっかりとデータに残して言った言わないの問題を防いだり、後から技術的な共有がしやすい資料が残っているようにしておくことも大事ですね。

以上、制作部の仕事とは?エンジニア編でした!